2025/10/27 (更新日:2025/10/03)
四十肩・五十肩に効果的なツボとは(自宅でできるセルフケア法)
こんにちは。阪田接骨院の阪田です。
- ・大阪警察病院の医師推薦
- ・Googleマップで堺市にて上位
- ・接骨院・整骨院の同業推薦
- ・書籍や新聞掲載多数
- ・改善実績を多数
当院では、改善実績を多数持っています。
「腕を動かすたびにズキッとくる」「夜中に肩が痛くて眠れない」といった四十肩・五十肩の不調は、本当につらいものです。少しでも不調を和らげようと、マッサージやツボ押しを試している方も多いのではないでしょうか。
マッサージやツボ押しは、緊張した筋肉をゆるめ、一時的に楽にするのに役立ちます。この記事では、ご自宅でできる簡単なセルフケアの方法と、それだけでは不十分な根本原因について、身体の専門家の視点からお伝えします。
自宅でできる簡単なツボ押しとマッサージ
肩まわりの血の流れを促し、緊張を和らげるためのツボ押しとマッサージをご紹介します。痛む部分を避け、心地よいと感じる強さで行いましょう。
① ツボを押して肩まわりをゆるめる
・肩井(けんせい):首の付け根と肩先のちょうど中間にあるツボです。指を立てて心地よい強さで押し、ゆっくりと息を吐きながら揉みほぐします。
・天宗(てんそう):肩甲骨のほぼ中央にあるツボです。押すときは、反対側の腕を回して指を当て、数秒かけて押したり離したりを繰り返します。
ポイント: ツボを押すことで、肩や腕の血の流れが促されます。
② 肩甲骨まわりの簡単マッサージ
・痛くない方の手で、つらい方の肩甲骨の縁を軽く掴みます。
・指の腹を使い、肩甲骨に沿って円を描くように優しくマッサージします。
・特に、背骨に近い内側の縁は緊張しやすいので、念入りに行いましょう。
ポイント: 硬くなっている部分を無理に強く押さず、じわじわと圧をかけるように動かします。
セルフケアだけでは限界とは(不調を繰り返す根本原因)
ツボ押しやマッサージは、表面的な筋肉の緊張を和らげるのに有効です。しかし、四十肩・五十肩の根本原因は、セルフケアでは届きにくい、より深い部分にあることがほとんどです。
長年の姿勢の歪みや身体の使い方の癖により、肩甲骨や背骨が正しい位置からずれていると、肩関節に常に異常な負担がかかり続けます。この土台となる身体のバランスが崩れたままだと、どんなにマッサージをしても、またすぐに緊張状態に戻ってしまい、不調を繰り返してしまいます。
根本的な改善を目指すには、肩だけでなく、全身のバランスを見直す専門的なアプローチが不可欠です。
その肩の不調、私たちと一緒に解決しませんか。
私たちは、肩の痛みだけでなく、肩甲骨、背骨、骨盤といった身体全体のバランスを丁寧に確認し、不調の原因にアプローチします。セルフケアの効果が出にくい、不調を繰り返しているとお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。
まずは、お身体のお悩みをお聞かせください。いつでもお待ちしております。
阪田接骨院では、専門家による手技で、どのような症状もピンポイントで改善しています。
- また、痛みを感じづらい施術で、効果的に症状を改善していくことができます。
身体の痛みや不快感にお悩みの方は、ぜひ阪田接骨院にご相談ください。
あなたが理想とする結果を手にできるよう、誠心誠意サポートいたします。















